いらっしゃいませ! チェックインでございますか?
おや、当館には初めてですか!
どうも初めまして、ホテル -ミスク- で支配人(マネージャー)をしております『ホーク』と申します。
以後、お見知りおきくださいませ。
何でございましょうか?
ふむふむ、ホテルについて教えて欲しいと!
では、僭越ながら私が教えますのでよろしくお願いいたします。
そもそも、ホテルとは何か?(日本の場合)
ホテルは旅館業法で定められている宿泊施設で、洋式の施設を設けた宿泊施設になります。
旅館業法–第二条
旅館・ホテル営業
施設を設け、宿泊料を受けて人を宿泊させる営業で、簡易宿所営業及び下宿営業以外のもの。
簡易宿所営業
宿泊する場所を多数人で共用する構造及び設備を主とする施設を設け、宿泊料を受けて人を宿泊させる営業で、下宿営業以外のもの。
下宿営業
施設を設け、1月以上の期間を単位とする宿泊料を受けて人を宿泊させる営業。
ホテルにおいては、大まかに3種類の形態で運営されております。
ビジネスホテル
こちらは宿泊機能に特化したホテルを指します。
ターゲット層は出張などで日帰り出来ないビジネスマンとなります。
宿泊代は他の形態と比べて低価格帯となっており、財布に優しいです。。
そのため、他の形態と比べると提供サービスや設備が少なく素泊まりが大半です。
観光シーズンになると国内観光客や海外観光客(インバウンド)などの利用が高まっています。
シティホテル
こちらは都市部に位置した大型のホテルを指します。
ターゲット層は観光・ビジネスと幅広く、宿泊客以外の利用も視野に入れてます。
宿泊代はピンキリとなっており、市場状況によってはビジネスホテルよりも安い時もあります。
ビジネスホテルと比べると提供サービスや館内設備が充実しており朝食付きなどの利用が大半です。
観光シーズン以外でも国内観光客や海外観光客などの利用が頻繫にあります。
リゾートホテル
こちらはリゾート気分を存分に楽しむためのホテルを指します。
ターゲット層は非日常的な空間と時間を味わいたい観光客となっております。
宿泊代は他の形態比べ高額となっておりますが、1泊2食でその土地ならではの食材や調理法で作った料理を提供している場合が大半です。
温泉や大浴場などの様々な施設やサービスに飲食店を備えているのが特徴です。
通年、国内観光客や海外観光客などの利用が大半になります。
以上が日本におけるホテルの形態になります。
ん、何でしょうか?
ほうほう、カプセルホテルですか?
良い質問ですね!
カプセルホテルは旅館業法における「簡易宿所営業」に分類されます。
なので、分類としてはホテルではないのです!
【How To Hotel】ホテルとは? まとめ
・ホテルは旅館業法で定められている宿泊施設
・ホテルには3種類の形態がある
1.ビジネスホテル
2.シティホテル
3.リゾートホテル
・カプセルホテルはホテルではない!
では、次回以降でホテルの利用方法と予約方法などをご提供いたします。
ここまで、ありがとうございました。
いってらっしゃいませ<(_ _)>
コメント